吉田サウンドラボラトリー

音(サウンド)を扱う電子デバイスの工作をしています。

ラジカセでラジコを聴く「ラジカセコ」の製作

概要 メルカリでジャンク1200円で購入したラジカセにラズベリーパイを搭載し、Radiko再生機能を持たせました。フロントパネルの押しボタンをRadikoの選局等の操作用に改造しました。 元のラジカセから追加した機能 Radiko エリアフリー再生(Liveモード) タイ…

YMF825トーンエディタ

秋月電子で購入したヤマハ製YMF825使用FM音源LSIモジュール(写真上部)のトーンエディタを製作しました。 メイン画面(PC) 上:YMF825ボード 下:Raspberry Pi Zero W 機能概要 Raspberry Piに接続したFM音源YMF825ボードの音色パラメータをGUIで…

IOTテーブルタップ2号機

1号機は仕様が複雑すぎてわかりにくい、使いづらいとう意見をもらったので、もっと簡単で分かりやすい仕様にした2号機を製作しました。 概要 入力AC100V 出力AC100V ソリッドステートリレーでACアウトレットから出力 出力インジケーターLED スマホでQRコー…

IOTテーブルタップ

IOTテーブルタップを製作しました。 概要 ・入力 AC100V ・出力 AC100V (中のリレーの最大負荷は10Aですが、安全をみて1A 100Wまでとします。) ・ACアウトレットからの出力ON/OFFコントロール ・スマホでタイマーON/OFF時刻の設定、手動ON/OFF 家庭WiFi環境…

RadikoBox2号機 パネルへLED追加

現在のモードが認識できるように、 上部に3つ並んでいるファンクションボタンにバックライトLEDを増設したいと思います。 現状のパネル トップカバーへ穴あけ ガラス板の上にトップカバーを固定 100均のグルーガンで樹脂を流し込み、固まる前に 白色LEDを2…

RadikoBox2号機 パネル改善

RadikoBox2号機パネル 暗闇での手探り操作、触るとボタン部分の突起はわかりますがどのボタンかすぐにはわからず、指で全体のレイアウトを認識してからでないと望んだ操作ができません。 そのため、十字ボタン中央(再生・停止)とファンクションボタン中央…

Radiko Box 2号機 パネル張り替え

Radiko Box 2号機 のパネルデザインをやり直しました。機能も追加しました。 パネルデザイン作成 GIMPで画像をデザイン。 こちらの用紙に印刷 パネル表面へ張り付け。 表面の盛り上がりが微妙です。暗闇で指先の感覚だけでボタンの位置が認識できるかどうか…

Radiko Box 2号機

RadikoBox1号機は毎日寝るときにラジオ番組を聞きながら寝ています。 よく聴くのは、J-WAVEの「JAM THE PLANET」、「INNOVATION WORLD」です。 現在の録音設定ファイルは以下のようになっています。 FMJ JAM THE PLANETRN1 週刊 日経トレンディ&クロストレ…

ガスコンロ連動レンジフードスイッチ

リンナイのガスコンロを新しいものに買い替えました。新しいコンロにはレンジフード連動機能が付いていて、点火すると前面赤外線ポートからレンジフードコントロール信号が送信されます。 コンロから送信された赤外線を受信して、レンジフード換気扇を自動で…

Radiko Boxの製作

Radiko-Box スマホやPCでラジオが聞けるRadiko。 Radiko専用のハードウェア"Radiko-Box"を製作しました。 特徴 簡単なボタン操作でいつものラジオ局やお気に入りの番組が聞ける スマホのRadikoアプリでラジオを聞くには、何ステップかの操作が必要です。 例…

換気扇コントローラーの通知音

「RaspberryPiでサウンドデバイス」の記事で取り上げているスピーカー付き換気扇コントローラーを使って 換気扇/シーリングファンのON/OFF時に鳴らす通知音をいろいろ試して行きます。 シーリングファン運転開始音 <MP3ファイル> シーリングファン運転開始…

RaspberryPiでサウンドデバイス スピーカー付き換気扇コントローラー

RaspberryPiで換気扇コントローラーをを製作しました。 外観 以下を搭載 親機 (Pi Zero W) 温度センサー 1チャンネル AC電源出力 2チャンネル スイッチ入力 1チャンネル ステレオスピーカー 子機 (Pi Zero W) 温度センサー 1チャンネル 機能の概要 換気…

サウンドデバイスの製作

Arduinoを使って電子工作で音の出るデバイスを製作する 動作内容 加速度センサーのX軸検出値に従って音の高低を変化させる。 X軸の加速度がゼロのときは停止する。 つまり、センサーを傾けるか前後に揺らすと、その角度や揺らす強さによって音の高さが変化す…

音律の比較

音律とは、「ドレミファソラシド」の各音の周波数を定めるものである。 ・ピタゴラス音律 ・純正律 ・平均律 などがある。 3度の響きの違いを比較するために、ドとミの和音を 純正律、平均律、ピタゴラス音律でそれぞれ聞き比べてみる。 基準音のドと各音律…